
これを見ないとお正月が来た気がしないのよね~

ヘリコプターの音が聞こえてくると「そろそろ来るな」ってワクワクしちゃう!
毎年お正月にはかかさずテレビで見ている方も、なんとなくテレビをつけている方もいらっしゃると思いますが、現地に足を運んで応援してみたい!という方に向けて比較的空いていてゆったりとした景色も楽しめる穴場スポットをご紹介します。
箱根駅伝2023オフィシャルグッズや名物応援団、宿泊予約状況も調べてみました。
おすすめの応援場所
おすすめは湘南・西湘地区の往路3区、4区・復路7区、8区です!海沿いの景色も楽しめる観戦スポットをご紹介します。
通過予想時刻
往路3区 |
通過予想時刻 茅ヶ崎10:48、湘南大橋10:59、平塚中継所11:08 |
復路8区 |
通過予想時刻 平塚中継所10:01、茅ケ崎10:21 |
往路4区 |
通過予想時刻 二宮11:34、酒匂橋11:53 小田原中継所12:10 |
復路7区 |
通過予想時刻 小田原中継所8:58、二宮9:31、大磯9:53 |
浜須賀交差点(辻堂駅から2.5km、茅ヶ崎駅から3.1km)
国道1号と国道134号の分岐。最寄り駅は辻堂か茅ヶ崎になりますが、どちらからも徒歩で35分前後かかるので観客はそれほど多くはなく、穴場と言えるでしょう。
車で走っていてもハンドルを取られるくらい風が強く、選手たちを苦しめる区間です。
トラスコ湘南大橋(平塚駅から2.3km)

相模湾を一望できる絶景だよ!
相模川にかかる、平塚と茅ケ崎を結ぶ橋。
ヘリコプターからの空撮もお馴染みの場所です。
ここから平塚駅まではかなり距離があるので帰りは近くのデニーズで暖を取るのもいいですね。(デニーズ平塚海岸店700m)
平塚中継所(平塚駅から2.7km、大磯駅から1.9km)
往路では照りつける日差しで吹き出る汗だけでなく潮風で顔中が塩でジャリジャリに。復路では運営管理車から監督がねぎらいの言葉をかける声など、道路を挟んだ両脇の歩道どちらからもじっくり堪能できる場所です。
大磯駅前
国道134号と国道1号の分岐点。電車で来た人は、改札を出ると右ルートと左ルートに分かれますが、国道1号線は幅が狭いため、どちらに出ても選手たちを間近で見ることができます。
↓左ルート
↓右ルート
【ランチ】
大磯駅を出て右ルートを行き、国道1号に出たところにある「はやし亭」おすすめです!
押切坂(往路4区・復路7区)
箱根駅伝名物「フリーザ様軍団」が出没する場所。(※復路7区のみ)
2021,2022年はステイホームしていたそうですが、2023年は現れるのでしょうか?
ちなみに孤独のグルメseason9 2話に登場した「にしけん」さんは 押切坂~二宮駅間のちょうど中間地点にあります。
往路4区ピンポイントでおすすめなのは国道1号の信号「吾妻山公園入口」付近です。
テレビは入りませんが、毎年空いています。
↓【穴場ピンポイント】
押切坂に行くには二宮駅で下車。二宮駅はアイマス(アイドルマスター)の聖地巡礼地です。
国府津駅(往路4区、復路7区)
大磯と同じく、駅からすぐコースのある国道1号に出られます。
国府津は快速が停まります。駅の改札は小田原駅寄りにあるので、下りだと先頭車両、上りだと後ろの車両が改札に近いです。
「ラブライブ!」の聖地巡礼で多くのファンが訪れる海岸でもあります。天気がいい日は本当に気持ちがいいので海岸まで下りてみてはいかがでしょうか?
【ランチ情報】
ヒルナンデスでも紹介されたことがある「のんき食堂」さんは生姜のきいた、どんぶりサイズの豚汁が全ての定食につきます!焼き鳥と天むすびがおすすめ!(駅から東京方面徒歩5分)
※小田原~箱根間は規制がかかるので注意
電車で小田原から箱根まで行くのは箱根登山鉄道に乗るのに入場規制がかかり、駅伝が見られない可能性があります。
どうしてもの方は、規制がかかる前にバスに乗って箱根方面へ行く手もありますが、かなり前から準備しておく必要があるのであまりお勧めできません。
復路は小田原市民会館前で選手たちを見送った後に電車に飛び乗って大手町に向かう大勢のファンがいるそうです。
小田原に行かれた際には「だるま」もチェックしてみてください。小田原おすすめグルメを聞かれたら迷わずご紹介するお店です。
生で見たい!名物応援団
第一中学校入り口(茅ヶ崎駅から1.9km)復路8区徳永和夫さん
応援歴50年の徳さんが選手一人一人に檄を飛ばす場所です。
ちゃんと全員分の選手データを調べているので応援のコメントが一人ひとり違うんです。
2022年は沿道での応援を自粛されたそうですが、今回はどうでしょうか?
二宮定点カメラ押切坂(二宮駅から1.9km)復路7区フリーザ様軍団
日テレカメラとの映る映らないの攻防はTwitterでも話題に。記念撮影も快く応じてくれる気さくな方々です。
箱根芦ノ湖を8:00にスタートした選手たちが二宮中継地点を通過する9:20~9:50ごろ出没します。
(ちなみに復路7区の二宮中継地点に「孤独のグルメpart9 2話」にて井之頭五郎が「腹減ったポイント」があります)
箱根駅伝オフィシャルグッズはここで手に入る!
箱根駅伝オフィシャルグッズ通販
箱根駅伝オフィシャルサイト・日テレポシュレ・ミズノオンラインショップ
・Tシャツ
・キャップ
・ゴールタオル(ゴールした選手にかけてあげてる大きいタオル)
・ハンドタオル
・各大学のキーホルダーやマフラータオル(母校の応援グッズも手に入ります。)
などが通販で買えます。
ミズノ公式オンライン箱根駅伝オフィシャルグッズ
日テレポシュレ
店舗では駅伝当日に駅で買える/セブンイレブン元箱根店や箱根駅伝ミュージアムでも
駅伝グッズは各駅にも置いてありますが、元箱根まで行ける方は箱根駅伝ミュージアムやセブンイレブン元箱根店で過去のグッズも含めて購入できます。
箱根駅伝ミュージアムは往路ゴール/復路スタート地近くにあり、駅伝の歴史をたどれる現代的な展示場です。
箱根の宿泊予約状況
直前だとかなり厳しそうです。有名どころ(箱根小涌園など)は一年前から予約が入ってしまっているみたいですね。
2日に泊まって3日に沿道で応援、一度はしてみたいですよね。でも、年が明けてしまうと今回泊まったお客さんがその場で翌年の予約を入れるそうなので早めの方が良さそうです。
箱根方面予約状況チェックはこちらから▼

たまたま駅伝の選手が走っているところに遭遇した方のツイートでは、キンと張りつめた冷たい空気の中を疾走する選手の姿に感動したとの声も。箱根で見られるなんてラッキーですね!
まとめ
いかがでしたか?テレビ観戦も沿道に人がたくさん集まって大盛り上がりの中の応援も楽しいですが、比較的空いていて、景色も楽しめる穴場や駅伝オフィシャルグッズ入手サイト、宿泊予約情報などをご紹介しました。
苦しい中、仲間の思いを乗せた襷をつなげるため激走する選手たちの力になるよう、精一杯声援を送りましょう!
コメント